ナビスコカップ ファイナル雑感

怒涛の平日を終えて、ファイナルの録画を流し見でウダウダしています(笑)
気付けば明日は浦和戦なので、急いでファイナルの雑感など。


いやゴール裏に行って良かったですよ。今年はバック観戦が多かったのですが、さすがに今回は「俺もやるよー!」という想いで声を枯らしていました。前回の決勝に続き、ゴール裏の試合前の盛り上がりはナイスだったなー、と。準備をして頂いた皆様は本当にお疲れ様でした。
あの良い意味での力の抜け具合が東京の良さだと思うので、それが決勝の舞台で発揮され、サポも気負い無く、試合に入れたのかな、と思っています。


試合は終始、東京の守備意識が高かったなと。前線の平山、赤嶺からGK権田まで半端ない集中力だったと思います。試合開始前から、私としては今の東京であれば、川崎の攻撃をある程度抑えられるとの確信を持っていました。それでも権田のファインセーブ連発は想像していませんでしたが。個人的MVPは権田です。前半の谷口の折り返しをジュニーニョがふかして失点を免れた場面がありましたが、あれだって権田の飛び出しにより谷口も体制を崩して、ジュニーニョへのパスが粗くなったことも要因だと考えています。


逆に試合前に懸案だと考えていたことは、「誰が点をとるのか」ということ。今の東京のサッカーは、そもそもFWに点を取らせるというサッカーではないと考えています。前線、2列目が流動的に動き、さらに3列目やサイドバックが絡んで誰かが点を取るのが、東京の攻撃かと。
で、先制点は、予想外でしたが、米本の無回転ミドルによって生まれました。川島は完全に不意をつかれましたね。川島のポジションがもう少し後ろであれば、ポストを叩くか、枠外へそれたかもしれませんが、見事にサイドネットに突き刺さりました。やはり米本は「もっている」選手だなと。努力は人一倍してるんだと思いますが、それだけはどうにもならない「運(適切な表現か分かりませんが)」を持っていると改めて感じましたよ。


東京が先制点をとれたことは非常に大きくて、後は最近のリーグ戦でやっている「普段通りの試合運び」をすればよいわけでして。
ただ、リーグ戦と異なった点は確実に追加点が、それも実に理想的な展開から奪えたことでした。川崎のセットプレーから達也が抜け出して、川崎DFのタイミングを見計らい、ファーサイドへセンタリング、そこには自陣ゴール前から走ってきた平山が。そのまま平山がダイビングヘッドを突き刺し、追加点をゲット!
なんとも平山らしくないゴールでしたが、彼自身の成長が窺えるゴールでした。あまりにも理想的な展開に、ゴールが決まった瞬間、「完璧!、完璧!!」と叫んでしまいましたよ(笑)


ここからの城福監督の采配が凄まじかったと思います。
赤嶺を早々に下げて、スピードのある長友を投入。川崎の喉元に槍を突き刺した形に。実際に長友は川島と1対1の場面を2回もつくりだしたので効果は絶大でした。そこで決めきれなかったのが、東京らしさですかねー。あるいは川島を褒めたたえるべきか。
後は、いつもの平松投入に、最後に止めの佐原投入で逃げ切り態勢に。
後半残り15分くらいからは川崎にセットプレーをとられ続ける展開でしたが、あまり恐さはありませんでした。何といっても東京の守備陣は集中していましたし、セットプレーであれば川崎FW陣の恐さも半減しますから。
ジュニーニョチョン・テセレナチーニョや黒津といった選手に前を向いてボールを持たれると、相当苦しい展開になったと思いますが、幸にそういった場面は少なく、その場面ではことごとく今野と権田が立ち塞がりましたから。


そして試合終了のホイッスルを迎え、試合全体を見れば極めて妥当な結果だったと思います。
ゴール裏で声を枯らして観戦していた割には、試合内容が鮮明に記憶として残っています。2回目の優勝だったこともあるかと思いますが、東京が普段着のサッカーをできたことが大きかったかなとも思います。


晴れて2回目の優勝を飾った東京ですが、ここに至るまで苦難の連続でした。
シーズン前の塩田の離脱、カボレの帰国に始まり、ブルーノの一時帰国、金沢とカボレの移籍、モニと石川の負傷離脱。
そういった苦難を乗り越えてのタイトル獲得に大きな喜びを感じるとともに、城福監督のチームつぐりには敬服するしかありません。
今シーズンは、まだまだ試合が続きます。今シーズン限りでのお別れが決まっている藤山、浅利とともにもっと試合をしたい、勝ちたいと強く願っています。まずは次の浦和戦、気を抜かずに勝ちを狙っていきましょう!
我々が目の前の試合を勝つことで、結果は後からついてくるはずですから。